ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年11月 > 「市民・企業参加型登山道整備プログラム」を初めて実施 ~専門家による技術支援を受けて地域住民が登山道を整備します~

「市民・企業参加型登山道整備プログラム」を初めて実施 ~専門家による技術支援を受けて地域住民が登山道を整備します~

ここから本文です。

記者資料提供(2023年11月27日)
経済観光局観光企画課
建設局公園部森林整備事務所
灘区総務部地域協働課
文化スポーツ局文化財課・博物館

六甲山系や丹生山系、そのほか多様で個性的な魅力ある山に囲まれた、神戸。市では2023年度より、「神戸登山プロジェクト」を立ち上げ、市民のみなさまや、市外からお越しの方に、神戸の「登山」を楽しんでいただける環境づくりに取り組んでいます。
灘区の桜ヶ丘は、1964年に国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈群が出土し、地域団体「一王山もりあげ隊」が地域の財産としてPRする取り組みをしています。
このたび「一王山もりあげ隊」が神戸市の派遣する専門家による技術支援を受け、出土地までの登山道を整備する「市民・企業参加型登山道整備プログラム」を実施します。
今回「一王山もりあげ隊」と実施する当プログラムは、その取り組みの第1号の事例となります。

「市民・企業参加型道整備プログラム」実施概要

日時:2023年11月29日(水曜)10時~雨天の場合、12月1日(金曜)に延期
場所:国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈群出土地周辺の登山道(灘区桜ヶ丘)
概要:専門家による技術支援を受けながら、登山道の安全性、快適性を高めるための作業を行います。(丸太階段の設置、倒木撤去、案内板・道標の設置等)
map

当プログラムに関するメディア取材

11月29日の当日、整備の様子など取材をいただけます。(申し込み要)

  • 日時   :11月29日(水曜)10時集合(15時終了予定)※受付開始9時45分~
  • 集合場所:神戸市灘区桜ケ丘町(詳細場所はお申込み後にお伝えします。)

(申込方法)

  • Eメールにてお申し込みください。
  • ①参加社名 ②参加人数 ③テレビカメラの有無を記載してください。
  • 件名は、「11/29 桜ヶ丘登山道整備取材申込」としてください。
  • 宛先:kobe_tourism_03@office.city.kobe.lg.jp
  • 〆切:11月28日(火曜)17時

(注意事項)
山中を歩きますので、動きやすい服装や滑らない靴などをご用意ください。

【参考1】市民・企業参加型登山道整備

  • 六甲山系・丹生山系には70を超える登山ルートがあり、行政だけでは、全ての登山道の整備ができていなのが現状です。一部の登山道は地元の登山会やNPO法人によるボランティア(森守ボランティア)の協力により維持補修されています。
  • 登山プロジェクトでは、さらに広く、市民、企業のみなさまに登山道の維持補修について知っていただき、取り組みを広げていくことを目的に、「市民・企業参加型登山道整備」にも取り組んでいます。
  • 市民・企業のみなさまに実際に登山道の整備を行っていただくには、ある程度の知識や技術が必要です。専門家による技術指導を受けながら、現場を調査し、課題を見つけ、実際に登山道を整備していただきます。

【参考2】一王山もりあげ隊

  • 国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈群の出土地である灘区の桜ヶ丘地区において、出土地周辺や出土地に通ずる登山道整備などの地域活動を行う団体です。
  • 2022年5月に、十善寺への毎日登山に取り組む「一王山登山会」の関係者や、十善寺でアサギマダラが訪れる花壇整備等に取り組む「てふてふの森くらぶ」が中心となり、「一王山が熱い!国宝桜ヶ丘銅鐸伝え隊」を設立しました。
  • 2023年度からは、「てふてふの森くらぶ」「国宝桜ヶ丘銅鐸伝え隊」が合併し、「一王山もりあげ隊」として活動しています。

【参考3】国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈群出土地

1964年12月、灘区桜ヶ丘町で約2000年前の弥生時代に作られたとされる、14口の銅鐸と7口の銅戈が発見されました。その後、1970年「国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈群」として国宝に指定され、現在は神戸市立博物館のコレクション展示室(2024年2月9日まで工事休館中)で展示されています。

shutudoti doutaku

【参考4】桜ヶ丘「銅鐸まつり」

12月10日に一王山もりあげ隊が主催する「銅鐸まつり」が開催されます。出土地見学やワークショップ、講演会などが予定されています。

【参考5】県立相生産業高校による国宝桜ヶ丘銅鐸レプリカ制作・寄贈

この度の登山道整備に合わせ、国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈の原寸大レプリカを兵庫県立相生産業高等学校(機械科)の生徒が授業で制作し、「一王山もりあげ隊」に寄贈いただくことになりました。