ホーム > 健康・医療 > こころの健康 > 神戸市精神保健福祉センター > トラウマの理解とこころのケア

トラウマの理解とこころのケア

最終更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

気持ちやからだに起きる変化

悲惨な体験の後には、気持ちやからだに思いがけない、いろいろな変化が起こります。

こうした変化は、態度、しぐさ、表情、口調など、さまざまな面に現れます。
しかし、それらの多くは、あたりまえの反応です。からだと同様にこころの健康状態も、安全、安心、安眠と栄養さえ確保できれば、自然に回復する事がほとんどです。

次のような気持ちやからだの変化が予想されますが、多くの場合、時間の経過とともに、次第におさまってきます。心配しすぎる必要はありませんが、こういった状態が続いて困る時には、相談してみてください。

初期(ほぼ1か月以内)

  • 態度が落ち着かない。じっとできない。
  • こわがる。おびえる。
  • しがみつく(こどもの場合)。
  • こども返り(退行)をしている。
  • 話がまとまらない。
  • 涙もろい。
  • 怒りっぽい。イライラしている。
  • 周囲からの働きかけに対して、反応が鈍い。
  • 記憶があいまいである。
  • 眠れない。
  • 頭痛、吐き気、めまい、耳鳴り。
  • 息苦しい。動悸がする。

中期(初期以降)

  • ささいな物音、気配にハッとする。
  • 悲惨な情景をたびたび、ありありと思い出す。
  • 夢に見てうなされる。
  • 悲惨な情景を思い出させる場所、物、人、話題を避けようとする。
  • 気分が憂うつである。
  • 眠れない。
  • 酒の量が増えた。

回復のヒント

自分のために

休養 からだにも、こころにも、休養が一番のくすりです。
睡眠 夕方以降につらい事を考えると、睡眠リズムが乱れやすくなります。午前中や昼間にはいろいろ思い浮かべても、夕食後はできるだけゆったりとした気持ちで過ごしましょう。
相談 一人で考え込まずに、身近な人に相談しましょう。電話相談も上手に利用しましょう。

身近な人のために

気持ちの発散や整理には、話を聞くことが一番です。
はげましの声かけよりも、現実の生活を助けることのほうが有効な場合が多いです。

こどものために

言葉より、「頼れる大人が、いつもそばにいる」と肌で感じる安心を得ることができるようにしましょう。

相談したいとき

悩みごと相談窓口

関連リンク

お問い合わせ先

健康局保健所精神保健福祉センター