学園での支援内容

最終更新日:2023年9月21日

ここから本文です。

運営方針

  1. 一人ひとりの子どもの状況を理解し、豊かな発達を促すよう支援します。
  2. 一人ひとりの子どもの活動状況、発達段階、日常生活などを十分把握し、他職種の連携によって療育を実施します。
  3. 毎日の生活のリズムを整え、子どもが発達する基本である健康な体づくりに取り組みます。
  4. 子どもと家族が、家庭や地域の中でともに生活していくための支援をします。

神戸市立まるやま学園

対象エリア

中央区・兵庫区・北区・長田区・須磨区にお住まいの方
※難聴児クラスは全市域対象

利用定員 92名

設置クラス
(知的・発達障害児クラス)TEL 078-646-5293
(肢体不自由児クラス)TEL 078-646-5294
(難聴児クラス)TEL 078-646-5297

神戸市立ひまわり学園

対象エリア:東灘区・灘区にお住まいの方
利用定員:42名
設置クラス:(知的・発達障害児クラス)(肢体不自由児クラス)TEL 078-451-7551

神戸市立のばら学園

対象エリア:垂水区・西区にお住まいの方
利用定員:72名
設置クラス:(知的・発達障害児クラス)(肢体不自由児クラス)TEL 078-708-0575

クラスごとの支援内容

知的・発達障害児クラス

年齢別ではない複数のクラスを設定し、クラス別または大小のグループに分かれた活動等を通じて、体の動かし方や運動感覚、周囲とのコミュニケーション、豊かな感性などが身につけられるように支援します。

対象年齢

概ね3歳児~5歳児

通園形式

単独通園(子どものみが通園)

1日の標準的なスケジュール(日課)

  • 10時00分:登園、身辺整理・自由遊び
  • 10時40分:片付け・体操
  • 11時00分:朝のつどい、設定保育
  • 11時45分:給食準備・給食
  • 12時35分:自由遊び
  • 13時30分:身辺整理・室内遊び、帰りのつどい
  • 14時15分:降園

肢体不自由児クラス

0~2歳児(乳児)、3~5歳児(幼児)でクラスを分けて、幼児のクラスでは親子分離の時間を設けています。自発的な活動が難しい子どもができる限り体を動かせるようなプログラムを取り入れています。

対象年齢

0歳児~5歳児

通園形式

親子通園(子どもと保護者がともに通園)

1日の標準的なスケジュール(日課)

  • 10時00分:登園・健康チェック、身辺整理
  • 10時15分:乾布摩擦、自由遊び
  • 11時00分:朝のつどい、設定保育(親子分離)
  • 11時50分:給食
  • 13時00分:設定保育(親子分離)
  • 13時50分:帰りのつどい
  • 14時15分:降園

難聴児クラス

補聴器・人口内耳を装用した「きこえ」や言葉の発達、親子や友達同士のコミュニケーションや社会性の発達を支援し、「伝えられる力」「伝えられる心」「伝えあう関係づくり」を育てます。

対象年齢

0歳児~5歳児

通園形式

親子通園(子どもと保護者がともに通園)

1日の標準的なスケジュール(日課)

  • 9時40分:登園、身辺整理、補聴器・内耳チェック
  • 10時20分:体操・朝のつどい、クラス療育
  • 11時50分:給食
  • 12時45分:自由遊び(親子分離)
  • 13時30分:帰りのつどい
  • 14時15分:降園

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

こども家庭局家庭支援課