ホーム > 交通・空港・港 > 市バス・地下鉄 > 交通局トップページ > 令和6年10月 市バス運賃改定に関するよくあるご質問(令和6年9月時点)

令和6年10月 市バス運賃改定に関するよくあるご質問(令和6年9月時点)

最終更新日:2024年10月1日

ここから本文です。

Q1
市バスの運賃改定を実施することが決まったのですか?

2024年7月3日に国土交通省近畿運輸局の認可を受け、2024年10月1日から市バスの運賃を改定することを決定いたしました。

Q2
なぜ運賃改定が必要なのですか?

新型コロナウイルス感染症の流行を契機とした「新しい生活様式」の定着や原油価格をはじめとした物価高騰による急速な社会変容は、市バス事業の経営状況に著しく大きな影響を与えています。
令和4年度決算における資金不足比率(※1)は19.1%であり、特別減収対策企業債(※2)を発行していなければ、実質的に経営健全化基準である資金不足比率20%を上回っている状況であることなどから、市バス事業はこれまでにない危機的な経営状況に直面しています。

こうした状況下において、早期に危機的な経営状況を脱却し、「市民の足」として将来にわたって安全かつ安定的に事業を継続していくためには、経費削減や増収対策など最大限の経営努力を前提に、運賃改定が必要であると考えています。市民のみなさまへは、広報紙等でも周知をはかってまいります。どうかご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。

(※1)地方公共団体財政健全化法における資金の不足額を事業規模で除した比率を表します。仮に20%を上回って経営健全化団体へ転落した場合、「経営健全化計画」を策定し、4年という短期間で単年度収支均衡を図る必要があります。そのため、路線廃止・大幅な減便などサービスの低下や、大幅な運賃値上げといった急激な利用者負担の増加にも短期間で踏み込まざるを得ない状況になることが想定されます。

(※2)総務省が「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための取り組みに伴う利用者の減少等による大幅な収入減に対する資金繰り対策」として特別に発行を認めている企業債(借金)のことで、2024年度以降の発行は認められていません。

Q3
これまでどのように運賃改定を検討してきたのですか?

新型コロナウイルスの感染拡大に端を発した大幅な乗車人員の減少に加え、原油高をはじめとするエネルギーコストの上昇等により、交通局は極めて危機的な経営状況に陥っていることから、2023年6月に交通事業審議会に対して「中長期的な経営基盤の強化」に向けた方向性について諮問を行い同年11月に答申をいただきました。
交通局は、この答申も参考として、1992年以来、消費税改定を除いて32年間据え置いてきた市バス運賃の改定案と各種割引制度の見直し案を策定し、2024年3月に神戸市会において議決をいただき、2024年7月3日に近畿運輸局の認可を受けました。

審議会では全7回にわたり幅広い見識と多角的な視点から議論いただきました。答申では、経営危機からの早期脱却のため、短期的には、早期の市バス運賃改定は事業継続の必須条件であり、通勤定期運賃など各種割引制度の見直しを検討すべき、中長期的には、公共交通が果たしうる役割を踏まえ、神戸市全体の公共交通をどのように維持していくのか議論を深め、自動車から公共交通に転換していく戦略が必要になるといった指摘をいただきました。(審議・答申の内容はこちら

 

 

Q4
共用区・近郊区の料金はどうなりますか?

共用区・近郊区の具体的な料金については、以下のページをご覧ください。
共用区(PDF:267KB)
近郊区(PDF:1,273KB)

Q5
敬老パスの優待料金はどうなりますか?

敬老パスの優待料金は小児料金を適用しています。
このため、市バス普通区の場合は、現在110円の優待料金でご利用いただいておりますが、運賃改定後は120円になります。

Q6
運賃改定日前に購入した定期券は、改定日以降もそのまま使用できますか?

運賃改定日を含んでいても、定期券の有効期間内はそのままご利用いただけます。追加料金は必要ありません。

Q7
運賃改定前の定期券はいつまで購入できますか?

定期券は、使用開始日の14日前(2週間前の同じ曜日)から発売しており、2024年9月30日までは運賃改定前の価格でご購入いただけます。
(使用開始日が10月14日までの定期券は、9月中に運賃改定前の価格で購入いただくことができます。)

発売開始日

使用開始日

9月17日

10月1日

9月18日

10月2日

9月19日

10月3日

9月20日

10月4日

9月21日

10月5日

9月22日

10月6日

9月23日

10月7日

9月24日

10月8日

9月25日

10月9日

9月26日

10月10日

9月27日

10月11日

9月28日

10月12日

9月29日

10月13日

9月30日

10月14日

なお、定期券WEB予約サービスで、9月30日までに予約完了となった場合でも、券売機での購入が10月1日以降であれば、運賃改定後の料金でご購入いただくこととなりますので、ご注意ください。

Q8
運賃改定前に購入した定期券の払戻しの計算方法はどうなりますか?

運賃改定前に購入いただいた定期券を運賃改定後に払戻しされる場合は、運賃改定前の定期料金を基準として払い戻し額を計算します。

Q9
市バスと他鉄道との連絡定期券はどうなりますか?

JR西日本が発売している、JRと市バス(普通区)の連絡定期券は、9月30日に発売終了となります。
ご利用のみなさまへはご不便をおかけしますが、10月1日以降に定期券をお求めの際は、JR、市バスそれぞれの定期券をお求めください。

Q10
市バス・地下鉄共通1日乗車券の料金はいくらになりますか?

市バス・地下鉄共通1日乗車券の料金は、1,040円のまま据え置きです。
地下鉄1日乗車券も830円のまま据え置きです。

Q11
PiTaPa利用額割引サービスは具体的にどのように変更されますか?

現在、1ヵ月利用額が1,000円以上の場合に、利用額に応じて1~13%の割引を適用していますが、割引率を概ね5%引き下げ、1~8%に見直します。

月額利用額

割引後月額利用額

見直し前

見直し後

1,000~1,090円

1,000円

1,000円

+(ご利用額-1,000円)×0.55

1,100円

1,000円

1,055円

1,110~2,190円

1,000円

+(ご利用額-1,100円)×0.90

1,055円

+(ご利用額-1,100円)×0.95

2,200円

1,990円

2,100円

2,210~4,590円

1,990円

+(ご利用額-2,200円)×0.83

2,100円

+(ご利用額-2,200円)×0.88

4,600円

3,982円

4,212円

4,610円~

3,982円

+(ご利用額-4,600円)×0.87

4,212円

+(ご利用額-4,600円)×0.92

Q12
なぜ乗継割引を30分に変更するのですか?

乗継割引制度は、お客様へのサービス向上策としてだけではなく、不採算路線を見直すことを目的とした路線再編を実施し、運行の効率化を図るため、長大路線を見直した際に、これまで1回の乗車で目的地まで行くことができたにも関わらず、新たにバスを乗り継いで目的地まで行くことが必要となったお客様の料金負担の軽減を図るために、平成26年4月に導入したものです。
「1乗車目の『降車』から2乗車目の『降車』まで60分以内」という適用条件を満たせば、同じ経路を往復乗車した場合にも適用されるなど、乗継に対して割引を適用するという制度趣旨に合っていないご利用も多く、割引額が経営に与える影響が大きくなっています。
「降車から降車」という条件も分かりにくいため、制度本来の趣旨に沿ってご利用いただけるよう、令和6年10月1日から、「1乗車目の『降車』から2乗車目の『乗車』まで30分以内」で乗り継いだ場合に適用されるよう制度を見直します。

乗継割引制度変更

Q13
共用区均一運賃区間を垂水区の「神陵台~伊川谷高校前」に拡大すると何が変わりますか?

共同運行を実施している山陽バスの制度変更とあわせて、令和6年10月1日から、「神陵台~伊川谷高校前」に均一運賃の区間を拡大します。区間ごとの料金は次のとおりです。
5558
これに伴い、共用区53系統定期券の適用範囲を、朝霧駅前⇔神陵台から朝霧駅前⇔伊川谷高校前に拡大します。
55系統定期券でご乗車のお客様で、10月1日以降に定期券をお求めの場合は、より便利にご利用いただける53系統定期券をお買い求めください。
10月1日からの53系統定期券の適用範囲は次のとおりです。
53
 
 
 

Q14
運賃改定前にチャージしたICカードで運賃改定後に乗車した場合、改定前の運賃で乗車できますか?

改定前の運賃では乗車できません。改定後の運賃が適用されます。

Q15
これまでの経営改善の取り組みについて教えてください。

「神戸市営交通事業経営計画2025」に基づき、職員人件費の見直し、職員や車両の稼働率向上など、単年度収支の均衡、累積資金不足額の減少にむけて取り組みを進めています。今後、さらなる効率的な運行体制への見直しなど、徹底した経費削減や、保有資産の活用による増収対策に加え、需要に見合った路線・ダイヤの適正化などに取り組むことで、経営改善を図っていきます。

Q16
安全性向上の取り組みについて教えてください。

日本一安全・安心な市バスを目指し、「4.21三宮重大事故」を過去のものとして風化させないため、研修を実施しています。運転士の段階別研修を行うほか、定例研修においては新たな専門機器を使用して運転士の行動をデータ化し、把握・分析・改善の取り組みを外部機関協力のもと実施し、添乗調査とあわせ安全運行を徹底しています。

また、全車両のバックカメラや運転技能評価システム導入、ドライブレコーダーの順次更新、運転評価機能の活用、「ドライバー異常時対応システム(EDSS)」を装備したバス車両の導入などを進めていきます。

Q17
サービスの向上や環境面については、どのような取り組みをしていますか?

市バス料金・サービスの民間バスとのシームレス化(「神戸のバス」)を目指し、市バス普通区IC定期券の神姫バスでの共通化に加え、2024年10月1日から、神姫バス(24系統、71系統、75系統、区75系統、ポートループ)と市バスの乗り継ぎ割引を実施します。
※神姫バス山手線はこれまでどおり乗り継ぎ割引の対象です。

バス停留所では、誰もが安心して移動でき、気軽に腰を下せる環境を作るため、まちづくりの視点から、バス停施設(上屋・ベンチ)の整備を進めています。

また、休日のマイカー利用から公共交通への転換を図るため実施している、エコファミリー制度の拡充や、CO2や環境負荷物質を排出しないクリーンな水素バス(燃料電池バス)の導入など、環境に配慮した取り組みを進めています。

Q18
地下鉄は運賃改定を実施しないのですか?

現時点においては、地下鉄の運賃改定は予定していません。
しかしながら地下鉄においても、非常に厳しい経営状況が見込まれ、今後も「市民の足」として事業を継続していくために、安定的な経営基盤を確立していく必要がある点については市バスと同様です。
 

お問い合わせ先

交通局経営企画課