株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
(左)インフラビジネスソリューション部 次長 松浦 澄生 様
(右)インフラビジネスソリューション部 プロジェクト課長 山下 浩輝 様
今は文系・理系を問わず
未経験者の採用も積極的
システムエンジニア(以下:SE)を
目指したきっかけは?
山下様(以下 敬称略):
大学時代は情報経済学部だったのでITに関する専門的な勉強はしていなかったのですが、就活の際に自己分析をしたところ、自分はモノの仕組みを論理的に考えることが好きだと感じたんです。そして、パソコンでインターネットを利用することが趣味だったこともありSEを目指そうと思いました。
松浦様(以下 敬称略):
私はもともとエンジニアという仕事に興味があったので高専に進学をしました。当社には中途採用で入社したのですが、当時は今ほど企業について詳しく調べる風潮がなかったので、「とりあえず入ってがんばろう」という意気込みでした。幸いそれがうまくいって今に至るわけです(笑)。
山下:
私は新卒採用で、まず神戸で働きたいという希望がありました。神戸に本社があるIT系の企業は限られていて、すぐに当社と出会いエントリーをしました。いろいろな事業を展開しているところに惹かれ、最終的には採用担当の方の雰囲気や社風が自分に合っていると感じたのが決め手になりました。
松浦:
山下君とは年齢が少し違うけれど、それでも私たちの頃と比べるとIT業界や就職状況は大きく変わったよね。今はSE採用に関しては理系・文系を問わず、未経験の新卒採用も積極的にしていて、高専出身者のニーズも高くなっています。そういう意味では以前よりも開かれているので、関心のある方はぜひチャレンジしてほしいですね。
知識や技術に加えて
想像力と理解力が大切
システムエンジニアとして
働くうえで大事なことは?
松浦:
今担当している仕事内容を説明させてもらうと、少し前まではお客様のところにいってサーバーの設定などをしていたのですが、最近はプロジェクト全体のマネジメントをしています。主にはプロジェクトメンバーの選定や進行管理、予算・売上の管理、パートナー様やお客様との関係づくりなどが挙げられます。当社の場合、私のようなマネジメント方面に進む他に、テクニカルエンジニアやテクニカルエキスパートといった技術方面に進む道があります。
山下:
私はシステム運用のなかでも保守をメインに行なっています。たとえば、あるお客様は約5年おきにシステムをリプレイスされるのですが、リプレイスに向けて要望をヒアリングして、構築チームと協力しながらかたちにしていきます。そして導入後は、お客様からの問い合わせ対応などを行っています。また、こうしたやりとりのなかで、お客様の環境をより良くできることがあれば提案をするなど営業的な活動も少ししています。先ほどの松浦さんの話でいえば、私もマネジメント方面に進んでいますね。
松浦:
SEにとって重要なことは会社やポジションによって異なりますが、個人的な考えでいえば、ネットワークやセキュリティに関する知識、サーバーの実装技術に加えて、それを支える想像力と理解力も重要だと思っています。IT関連の仕事ではこれまで世の中になかった技術に携わる機会が少なくありません。こうした時にはベテランも若手もスタートラインは同じで、「これはどんな思想でつくられたものなのか?」、「これを使って何ができるだろうか?」というイメージを描き、試行錯誤しながら理解を深めていくことが大切です。
山下:
すべて話していただき、ありがとうございます(笑)。繰り返しになるかもしれませんが、好奇心は必要ですね。次から次に新しい技術や製品が出てくるので、常に興味をもって知ろうとする姿勢がないと取り残されてしまう。さらに、吸収した情報や知識を実際に活用するためには地道な努力が欠かせません。こうしたことはどの職業でもいえることだと思いますが、IT業界は変化が早いのでより顕著だと思います。
松浦:
SEのミッションは、提供するシステムをお客様に活用していただくことなので、機能や操作方法をしっかり理解してもらうための伝える力も求められます。お客様のなかにはITに詳しい担当者もおられますが、そうでないケースもあるので。
山下:
どちらかといえば、後者の方が多いですね。漠然としたお客様の課題や希望を正確に理解して具体的なかたちにしていくために、それぞれの認識を共有しながら同じゴールを目指して取り組んでいくコミュニケーション能力が重要です。
松浦:
時にはお客様が希望される技術や仕様が元の環境とマッチしないこともあるので、その辺りの見極めもSEには求められます。当社では開発から保守まで一貫したサービスを通じて、より効果的な運用の支援をできることが大きな強みです。
ビジネスに欠かせない
インフラを支えることがやりがい
仕事のやりがいは?
松浦:
自分の経験でいえば、システム構築をしている時よりも、新しいシステムに切り替える瞬間が好きです。うまくいけば、これまでの取り組みが報われた達成感を味わえます。ただし、不具合が出ると必死になって問題解決に取り組まなければなりませんが(笑)。そういう緊張感のなかで仕事ができるところがおもしろいです。
山下:
そこは松浦さんと真逆かもしれません。私はお客様の課題解決のためにリサーチしたり、同じ環境をつくって検証したりするプロセスに醍醐味を感じます。
松浦:
なるほど、その辺りは人それぞれですね。そういった問題解決の糸口になるのも先ほど話した想像力やひらめきで、それをかたちにする推進力となるのが理解力だと思います。
山下:
そうですね。あと、これは“SEあるある” ですが、そもそもお客様にとってシステム運用というのは「問題がなくて当然」というところがありますよね(笑)。だから求められるハードルは高い。
松浦:
今ではビジネスにおいてネットワークシステムなどは、水道や電気と同じくらい不可欠なインフラになっていますから。それくらい重要な役割を担っていることにやりがいを感じています。
山下:
新しいことにチャレンジできることも魅力です。
松浦:
当社では「AI・ロボティクス・IoT事業」が新しい柱になりつつあります。「こんなことをやろう!」という目標を自分たちで立てて取り組むのが当社の社風。社員もこうした挑戦を通じてスキルや感覚をアップデートできる。
山下:
社員がやりたいことを発信すれば上層部も意見を聞いてくださり、内容が認められればチャンスをもらえるので、常に高いモチベーションを維持できています。
神戸イチオシスポット
松浦:
私は生まれも育ちも神戸の根っからの“神戸っ子”です。おすすめのスポットは、春なら須磨浦公園に咲く桜がきれいです。夏になると須磨海岸での潮干狩りが楽しい。もちろん六甲山もおすすめです。子どもが小さい頃は、六甲山牧場や六甲山アスレチックに遊びに行きました。もっとたくさん魅力はあるのですが、改めて訊かれるとなかなか出てこないですね(笑)。
山下:
美味しいお店・オシャレなお店が沢山あります。それと、人も神戸の魅力だと思います。私は一人飲みが好きで、コロナ禍の前はよく飲食店に出かけていたのですが、お店ではじめて出会った人でもすぐに仲良くなれるんです。それも近過ぎず、ちょうどいい距離感で話ができる。そういうバランス感覚に長けた人が多いように感じます。
会社紹介
株式会社 日本ビジネスデータープロセシングセンター(略称:日本データー)
1968年創業の日本データーは港町神戸を拠点にデータ入力をメインとした事業からはじまり、ITソリューション、医療関連、公共福祉分野へと、時代の変化や市場のニーズに対応しながら成長しつづけている。さらに近年は、「AI・ロボティクス・IoT事業」にも注力。多彩な事業のシナジーを強みとし、常にプラスαの付加価値を創造している。