ホーム > 手続き・届出 > マイナンバーカード > マイナンバーカード > マイナンバーカードを使ってできること > 健康保険証としてのマイナンバーカード
最終更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
病院や薬局の受付でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで、健康保険証として利用できます。
利用できる医療機関は厚生労働省のホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ」をご覧ください。
従来の健康保険証は2024年12月2日に廃止され、新規の健康保険証の交付は行われなくなります。
ただし、2024年12月2日の廃止時点でお手元にある被保険者証は、有効期限までは医療機関等の窓口で使用することができます。(改正法:経過措置)
【現行の健康保険証の有効期限】
2024年12月2日時点で、お手元にある被保険者証は有効期限まで引き続きご使用いただけます。
ただし、健康保険証をお持ちでなく、健康保険証として利用登録がされたマイナンバーカードも保有していない場合、加入している健康保険の発行元から「資格確認書」が交付されます。この「資格確認書」により、引き続き医療機関を受診することが可能です。
なお、当面の間は、申請不要で、保険者が自動的に交付する予定です。
詳しくは、以下をご確認ください。
また、健康保険証としての利用登録がされたマイナンバーカードを保有している方には、ご自身の被保険者情報を簡易に把握できるよう、新規資格取得時や70歳以上での負担割合変更時等に「資格情報のお知らせ」が保険者から交付されます。
※「資格情報のお知らせ」について
オンライン資格確認の義務化対象外の医療機関で、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を併せて提示することで、受診ができます。
DV等の被害を受け、市町村から住民票の閲覧制限等の支援措置を受けている方は、第三者によりマイナポータルを利用した住所等を含む資格情報の閲覧を防ぐため、原則としてマイナ保険証の利用登録はできません。2024年12月2日以降の保険証廃止後は、「資格確認書」が交付されますので、病院にかかるときは「資格確認書」を提示してください。
※市国民健康保険、兵庫県後期高齢者医療以外の健康保険に加入されている方は、健康保険証の発行元への届出が必要です。
健康保険証として利用するにはマイナンバーカードに対応したスマートフォン等での利用申込が必要です。利用申込登録は初回のみです。
詳細はデジタル庁のHP(外部リンク)をご覧ください。
【用意するもの】
申込方法(PDF:349KB)をご確認ください。
マイナポータルのHPにて対応機種、動作環境はをご確認できます。
24時間受付、手数料無料、スマホなしで簡単に手続きできます。
セブン銀行ATMマイナンバーカードでの手続
受付時間:(月曜・火曜・水曜)12時00分~20時00分(土曜・日曜)9時30分~17時30分
場所等はマイナンバーカード受付窓口の説明ページをご覧ください。
オンライン資格確認が導入されている医療機関・薬局については、厚生労働省のホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ」をご覧ください。
対応する医療機関は、今後も増えていく予定です
オンライン資格確認が導入されている医療機関・薬局では、マイナンバーカードを持参すれば健康保険証がなくても利用できます。 |
等の持参が不要となります。 |
神戸市の福祉医療費助成(こども医療費助成・高齢重度障害者医療費助成・ひとり親家庭等医療費助成・高齢期移行者医療費助成などの福祉医療費助成)は、オンライン資格確認(マイナンバーカードによる最新の保険資格の電子上での確認)の対象外です。 |
その他の質問については、厚生労働省HPをご覧ください。
電話番号:0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従って、聞きたい情報のメニューを選択してください。(マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問い合わせは「5番」を選択)