ホーム > 健康・医療 > 衛生 > 生活環境 > ハチと上手につき合おう > ミツバチと上手につき合おう
最終更新日:2024年10月17日
ここから本文です。
ミツバチは、花粉や蜜をエサとするおとなしいハチで、むやみに人を刺すことはありません。(一度刺したハチは死んでしまいます)。
日本に生息しているミツバチは2種類です。
ニホンミツバチ | 日本の在来種で基本的に野生ですが、最近は飼育する人も増えています。体長:10~17mm 天井裏、床下、換気フードの中などの閉鎖空間に巣を作ります。 |
セイヨウミツバチ | 明治時代にアメリカから輸入された外来種で、主に家畜用として飼育されています。体長12~20mm 人間の飼育下(巣箱)になければ生きていけません。 |
体表に毛が生えています。
3月頃 | 菜の花が咲き始めるころ、働きバチは盛んに 花の蜜や花粉などを集めだし、女王バチは 1日に1,000個程度の卵を産みます。 |
4月~5月 | 女王バチは「オスバチ」と「新女王バチ」を産みます。 |
4月~6月 | 旧女王バチは働きバチの約半数(数千匹以上)を 引き連れて巣分かれします。 |
7月~11月 | 活発に活動します。 |
12月~3月 | 女王バチを中心にして蜂球をつくり、冬の寒さを しのいでいます。(越冬) |
ミツバチは毎年春(4月から6月ごろ)になると新女王バチの誕生に合わせて巣分かれをします。これを「分蜂(分封)」といいます。
このとき、ミツバチの大群が軒下や木の枝などに黒いかたまりとなって集まり人々を驚かせます。
ミツバチの群れは早ければ数時間、晴れの日が続けば通常3~4日でどこかに飛んでいきます。
巣分かれにより移動中、木立に群がり休息しているミツバチの群れ
ミツバチは非常におとなしいハチですが、玄関や軒下など、日常生活に支障のある場所に群がったり、天井裏に巣をつくった場合は、十分に注意しましょう。
家のなかに巣が出来てしまうと、ミツバチは何年も同じ巣で生活するため、巣が大型化したり、巣にためられた蜂蜜が天井や壁に染み込んだりすることがあることにも注意が必要です。
ミツバチの巣には、たくさんの数のハチがいるため、ご自身では駆除が困難な場合が多いです。
神戸市では、ハチの巣の駆除は行っておりません。民間の専門業者に自費で依頼してください。
※神戸市では、個人宅等のハチの巣について、行政による駆除や費用負担は行っていません。
市では、特定の業者を紹介していません。
駆除事業者をお探しの場合は、事業者団体である「一般社団法人兵庫県ペストコントロール協会」に問い合わせていただくと作業内容に応じたおおよその価格を提示してもらえます。
TEL:0120-762-633
広告では安価な駆除費用を謳っていたが、実際は高額請求をされたという消費トラブルが消費生活センターに寄せられています。
トラブルにあわないために、見積もりを取る等、作業内容や金額に納得した上で契約するようにしましょう。
トラブルにあってしまった場合は、消費者ホットライン188(イヤヤ)にご相談ください。
消費生活センターHP