PR動画

最終更新日:2024年9月25日

ここから本文です。

 

須磨のくらし

須磨歴史ウォーク


※いわれ、解説については諸説あります。

観光

 
SUMA 1DAY TRIP!(1)(桜、須磨浦公園、須磨浦山上遊園)


SUMA 1DAY TRIP!(2)(須磨海岸、須磨海浜水族園(スマスイ))


SUMA 1DAY TRIP!(3)(須磨アルプス、ハイキング)


SUMA 1DAY TRIP!(4)(須磨離宮公園、神戸迎賓館)


SUMA 1DAY TRIP!(5)(神戸総合運動公園、須磨パティオ)
 

魅力スポット


高倉台団地ってスゴイ!お宅訪問編


高倉台団地ってスゴイ!ぶらり団地お散歩編


親子で楽しく遊ぼう!「おやこふらっとひろば須磨」のご紹介


神戸初!!地域の人のための働く場所「神戸名谷ワークラボ」の魅力とは?


衣・食・住 すべてが充実する名谷駅前が熱い!!


自然を満喫!『森のようちえん』で山をかけめぐれ!


知る人ぞ知る、商店街の本屋さんが上方落語!?


妙法寺の鬼追式と餅まきに密着!餅まきにはある秘密が!

民俗芸能

須磨には、江戸時代から伝わるものをはじめ、さまざまな民俗芸能が伝承されています。その中から国や県、市の無形民俗文化財に指定・登録されている民俗芸能を映像および冊子で紹介します。
須磨の伝統行事・民俗芸能冊子(PDF:28,649KB)

「妙法寺追儺式(ついなしき)」<市登録無形民俗文化財>

五穀豊穣、除災招福、無病息災を祈って、鬼の一家がお伊勢まいりをする旅のようすを表し、和太鼓やほら貝に合わせて松明を振りかざす勇壮な踊りは、災いを振り払い福をもたらすと伝えられています。
妙法寺の旧村協議会のみなさんで組織する妙法寺追儺式保存会によって、伝承されており、毎年1月3日午後3時から行われます。

「勝福寺追儺式(ついなしき)」<市登録無形民俗文化財>

昔、鹿松峠に鬼人が出没しては旅人を襲っていたため、藤原英雄丸が峠近くにお堂を建て、祈祷し、鬼人退治をしたという伝説があります。勝福寺の追儺式は、このときの鬼人退治の踊りと伝えられています。
勝福寺追儺式保存会によって伝承されており、毎年1月7日午後6時から行われます。

「車大歳神社車の翁舞(おきなまい)」<国指定重要無形民俗文化財>

車の翁舞は「お面式」といわれる豊作祈祷の行事の中で演じられます。
今日の翁舞は、一般に「露払い」・「翁」・「三番叟(さんばそう)」の順で演じられますが、車ではその後に「父の尉(じょう)」が加わる4部構成で行われ、江戸時代以前の形態を伝えています。この形態は全国的にも珍しく、国の重要無形民族文化財にも指定されています。
車翁舞保存会によって伝承されており、毎年1月14日午後7時から車の大歳神社で行われます。

「多井畑のカネタタキ」<市登録無形民俗文化財>

豊作を祈り、旧暦の8月13日に氏子の男児がカスリの着物に身を包み、太鼓にあわせてカネをならし、古くより伝わる唄を唱和しながら村中をまわって神社に宮入し、行灯を奉納する行事です。
兵庫県下でも数少ない六斎念仏の原型をのこしたものと言われ、多井畑かねたたき保存会により伝承されています。

お問い合わせ先

須磨区総務部地域協働課