学校教育と食育

最終更新日:2024年10月24日

ここから本文です。

食育ってなあに?

現在をいきいきと生き、生涯にわたって心も身体も健康で質の高い生活を送るためには、「食べること」そして「食べる力」を育む「食育」が重要です。
平成17年に「食育基本法」が制定され、全ての世代の国民を対象に家庭・学校・事業者・行政等の社会全体で協働・連携し、様々な食育の取組が進められてきました。神戸市でも「神戸市食育推進計画」に則って各世代の食育を推進しています。
学校での食育の推進は「学習指導要領総則」に明記されています。
時間割に「食育」という時間はありませんが、各学校では「食に関する指導の全体計画」を作成し、以下の取り組みを行っています。

  • 給食の時間における食に関する指導
  • 教科等における食に関する指導
  • 食に関する健康課題を有するお子さんに対する個別的な相談指導

「食育基本法」【農林水産省】(外部リンク)
「食育」【神戸市】

食育で育てたい6つの「食べる力」

  1. 心と身体の健康を維持できる
  2. 食事の重要性や楽しさを理解する
  3. 食べ物の選択や食事作りができる
  4. 一緒に食べたい人がいる(社会性)
  5. 日本の食文化を理解し、伝えることができる
  6. 食べ物や作る人への感謝の心

食育ピクトグラム

食育の代表的な取組を分かりやすく広報するために、農林水産省が“食育ピクトグラム”を作りました。
 

共食 朝食欠食の改善 栄誉バランス
の良い食事 
生活習慣病の予防
みんなで楽しく食べよう 朝ごはんを食べよう バランスよく食べよう 太りすぎないやせすぎない
歯や口腔の健康 食の安全 災害への備え 環境への配慮
(調和)
よくかんで食べよう 手を洗おう 災害にそなえよう 食べ残しをなくそう
地産地消の推進 農林漁業体験 日本の食文化
の継承
食育の推進
産地を応援しよう 食・農の体験をしよう 和食文化を伝えよう 食育を推進しよう

学校で取り組む食育

給食は「生きた教材」

給食は、準備・会食・片付けなどの一連の活動を繰り返して行うことができるので、大切な食育の場となっており、「生きた教材」と言われています。
正しい手洗い、配膳方法、食器の並べ方、はしの使い方、食事のマナーなどを学び、感謝の気持ちを育てます。
食べ物の旬や産地、食文化、健康に良い食事のとり方(栄養バランス)などについても学ぶことができるよう、献立を工夫しています。

食育に資する小・中学校給食献立の例

港町神戸らしい外国料理献立
港町神戸らしい外国料理献立
ナン
牛乳
だいず入りチキンカレー
ほうれんそうのガーリックいため
りんご

兵庫県の郷土料理献立
兵庫県の郷土料理献立

たこめし
牛乳
はたはたのからあげ
バチじる

地産地消を推進する神戸特産ランチ
地産地消を推進する神戸特産ランチ

ごはん
牛乳
神戸たまねぎミンチカツ
キャベツとツナのソテー
厚揚げとチンゲン菜の炒め煮
きゅうりとしらすの酢の物
神戸ぶどうゼリー

伝統的な行事献立
伝統的な行事献立
ごはん
牛乳
サケのつけ焼き
紅白なます
ちくぜん煮
さつまいもと栗の甘露煮

各地の郷土料理献立
各地の郷土料理献立
黒糖パン
牛乳
とうふチャンプルー
にんじんシリシリ
パイナップル

旬を味わう季節献立
旬を味わう季節献立
ごはん
牛乳
さわらのたつたあげ
若竹に
花見だんご

よくかんでたべるカミカミ料理
よくかんでたべるカミカミ料理
カミカミビーンズ
さつまいもとだいずのかりんとう
小魚の米粉あげ
小えびのからあげ

県産食材提供を受けた料理(コロナ経済対策)
県産食材提供を受けた料理(コロナ経済対策)
神戸ビーフシチュー
丹波地どりのソテー
たこのからあげ
たいのからあげ


※献立の内容は、年度によって異なることがあります。
 

教科等と連携した食育

体育科(保健体育科)、家庭科(技術・家庭科)、特別活動の時間のほか、各校の特色を生かしながら、機会を捉え工夫して食育の推進に取り組んでいます。

実践例

おはしを正しくつかおう
(小学校2年生)
おはしを正しくつかおう
おはしを正しく持ってフードモデルや大豆を摘む練習をします。おはしを使うときのマナーについても学びます。

おせちのひみつ
(小学校2年生)
おせちのひみつ
「日本のぶんか」を主題とした2年道徳の教材に「おせち」が取り上げられています。家庭科でも日常食である和食の調理と食文化を学びます。

食べ物のはたらきを知って食べよう
(小学校3年生)
食べ物のはたらきを知って食べよう
食べ物を、エネルギーになる、体をつくる、体の調子を整えるの3つに分類します。家庭科の五大栄養素や6つの食品群の学習へとつながっていきます。

にんじんの収穫
(小学校3年生)
にんじんの収穫
生活、理科、社会等の学習と関連付け、学校の農園や学習園で野菜や芋などを育てています。神出自然教育園や給食畑でも体験学習を行っています。

災害時の食事を考えよう~パッククッキング~
(小学校4年生)
災害時の食事を考えよう~パッククッキング~
災害時を想定して、ポリ袋でご飯を炊き、おにぎりを作って食べます。地域の方と一緒におかずの調理体験をする中学校もあります。

パワーアップ朝ごはん
(小学校4年生)
パワーアップ朝ごはん
保健の学習では、健康な生活と運動、食事、休養・睡眠について学びます。6年家庭科では、手早くできる炒める調理で朝ごはんのおかずを作ります。


※現在、調理実習は文部科学省のガイドラインに則って実施しています。

個別的な相談指導

食物アレルギーなどで食事に配慮を要するお子さんに、関係する教職員が共通理解を図り、保護者と連携して個別的な相談指導を行っています。
詳しくは、教育委員会事務局健康教育課または学校へお問い合わせください。

(小学校給食)給食試食会パンフレット

給食試食会パンフレット(PDF:886KB)

(神戸市学校給食会)食育応援団パンフレット

食育応援団パンフレット(神戸市学校給食会ホームページ内)(PDF形式)(外部リンク)

お問い合わせ先

教育委員会事務局学校支援部健康教育課