病児保育

最終更新日:2024年10月25日

ここから本文です。

病児保育とは

子どもが病気のとき、病院や診療所と併設した「病児保育室」で、一時的にお預かりします。

事業案内チラシ

「神戸市病児保育のご案内」(2024年9月発行)(PDF:338KB)

対象となるお子さん

以下①~③のいずれかに該当するお子さん
①神戸市内に居住している小学校6年生までのお子さん
②市外居住で、神戸市内の認定こども園、保育所(園)、幼稚園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所、家庭的保育事業所、小学校に通うお子さん(認可外保育施設は対象外)
③市外居住で、神戸市内に勤務する保護者の小学校6年生までのお子さん(勤務証明が必要)

対象となる病気

風邪や消化不良症(感染性胃腸炎)といった日常かかる病気や、インフルエンザ、水ぼうそう、おたふくかぜなどの感染性の病気、ぜんそくなどの慢性的な病気、骨折などの外傷 ※施設により異なります。

利用の条件

保護者の勤務の都合、傷病や事故、出産、看護、冠婚葬祭など社会通念上やむを得ない事情により一時的に家庭での保育ができない場合
※利用期間は連続して7日以内を原則としています。(ただし、必要と認められる場合には、必要最小限度の範囲内で延長が可能)

開所日時

開所日時は施設によって異なりますので、当ページの施設一覧をご確認ください。

利用料

1日1人あたり2,000円(500円程度の昼食代・おやつ代が別途必要)
※医師が診察して医療措置や投薬などを行う必要があった場合は、診察代・治療費が別途かかります。

減額・減免制度について

利用申請(入室)時に【利用料減免(減免取消)申請書】(PDF:102KB)と以下の必要書類(証明書)を持参し、病児保育室に直接申請してください。
※いずれも、世帯全体が非課税であることの証明書が必要です。
 
減額・減免対象世帯 利用料 必要書類(証明書)
生活保護法による
被保護世帯
0円(無料) 生活保護適用証明書
住民税非課税世帯 0円(無料) 市民税非課税証明書
所得税非課税世帯 1,000円(半額) 源泉徴収票(写)、
確定申告書(写)、
放課後児童クラブ利用料減免決定通知書
のいずれか

利用方法

※具体的な利用方法は施設により異なる場合があります。

(1)事前登録
【利用登録票】(PDF:148KB)を各病児保育室へ直接提出してください。
もしもの時のために、早めに事前登録をしておくことをおすすめします。
※その他、追加で書類が必要な場合がありますので、事前に病児保育室にご確認ください。

(2)診察
かかりつけ医または病児保育室の医師による診察を受け、【医師連絡票】(PDF:75KB)を作成してもらってください。
利用にあたって、医師連絡票は必須になります。
※休日に緊急で受診する場合、「神戸こども初期急病センター(外部リンク)(HAT神戸)」「神戸市医師会西部休日急病診療所(外部リンク)(学園都市)」では医師連絡票の発行が可能です。

(3)予約
原則、利用前日までに電話・インターネット等で予約申し込みをしてください。
急な発症の場合、朝の空き状況によっては当日予約で診察~受入まで可能な場合がありますので、病児保育室へご相談ください。
※施設が予約確定をして初めて受入可能となります。定員を超えた場合や、お子さんの症状によってはお預かりできない場合もあります。

(4)利用申請
利用当日、【医師連絡票】と【利用申請書】(PDF:126KB)を病児保育室へ提出してください。

(5)入室
お迎え時間まで、病児保育室でお子さんをお預かりします。

病児保育の利用に必要な書類のダウンロードはこちら

利用登録票(事前登録時に提出)(PDF:148KB)
利用申請書(利用時に提出)(PDF:126KB)
利用料減免(減免取消)申請書(必要時に提出)(PDF:102KB)
医師連絡票(かかりつけ医等で記入)(PDF:75KB)
※Excel様式はこちら(EXCEL:57KB)

【市外居住者で神戸市内に勤務する保護者の方】
 勤務証明書(利用時に提出)(PDF:73KB)

よくある質問はこちら

病児保育 Q&A(PDF:103KB)

病児保育 施設一覧

詳細は以下の一覧表もしくはこちらから各施設のホームページ(病児保育室名をクリック)をご確認ください。

東灘区

Kupu Kupu

  • 所在地:東灘区魚崎北町5-8-27
  • TEL:078-436-1155
  • 開所日時:8時00分-18時30分(平日)

Mola Mola

  • 所在地:東灘区甲南町3-2-2 ラ・ギャレットビル2F
  • TEL:078-431-5555
  • 開所日時:8時00分-18時30分(平日)

KIBOKO YAO

  • 所在地:東灘区向洋町中2-13 シェラトンスクエア2F
  • TEL:078-841-5055
  • 開所日時:8時00分-18時30分(平日) 8時00分-13時00分(土曜・不定期)

かけっこ

  • 所在地:東灘区御影2-2-5 パーチェ御影401
  • TEL:080-8948-5757
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日)

灘区

ハグハグ

  • 所在地:灘区岩屋北町5-1-31
  • TEL:078-805-4715
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日)

プエリ

  • 所在地:灘区岩屋中町4-2-7 BBプラザ2F
  • TEL:078-802-5996
  • 開所日時:8時00分-18時30分(平日)

パラソル

  • 所在地:灘区備後町4-1-1-301-7
  • TEL:078-846-3081
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日) 8時00分-12時00分(土曜)

ぺんぎんはうす

  • 所在地:灘区畑原通3-1-17 2A号室
  • TEL:078-882-8608
  • 開所日時:8時00分-18時00分(平日)

中央区

パルモア

  • 所在地:中央区北長狭通4-7-20
  • TEL:078-333-8270
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日・土曜)

カンガルー

  • 所在地:中央区中山手通7-24-11
  • TEL:078-360-0242
  • 開所日時:9時00分-17時00分(木曜を除く平日及び土曜)

ぽっかぽか

  • 所在地:中央区港島中町6-2-1 神戸パークシティC棟6
  • TEL:078-304-5656
  • 開所日時:8時00分~18時30分(平日)

長田区

ちびまる

  • 所在地:長田区丸山町2-1-2
  • TEL:078-641-1718
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日)

あいあい

  • 所在地:長田区梅ヶ香町1-12-3
  • TEL:078-381-9669
  • 開所日時:8時00分-18時30分(平日)

たんぽぽ

  • 所在地:長田区一番町2-1 ルーエ七容
  • TEL:078-521-9311
  • 開所日時:8時00分-18時00分(平日)

北区

エンジェルさんのおうち

  • 所在地:北区山田町上谷上字古古谷12-3
  • TEL:078-582-0111
  • 開所日時:8時00分-18時00分(平日)

わくキッズケア

  • 所在地:北区道場町日下部1835
  • TEL:078-951-5050
  • 開所日時:8時00分-18時00分(平日)

森の子

  • 所在地:北区しあわせの村1-9 にこにこハウス 医療福祉センター本館2F
  • TEL:078-743-2122
  • 開所日時:8時30分-18時30分(平日)

須磨区

キッズケア ぞうさんルーム

  • 所在地:須磨区横尾1-17-201
  • TEL:078-747-3162
  • 開所日時:8時00分-18時30分(平日)

垂水区

ぽっけ

  • 所在地:垂水区学が丘4-15-15 Kコート302号室
  • TEL:078-782-7665
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日) 8時00分-12時00分(土曜)

まんぼうルーム

  • 所在地:垂水区日向2-1-29 日向ビル3F
  • TEL:078-798-6747
  • 開所日時:8時00分-18時00分(平日)

西区

くれよん

  • 所在地:西区美賀多台3-13-8
  • TEL:078-961-3348
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日)

なでしこ

  • 所在地:西区井吹台東町2-13
  • TEL:078-920-9505
  • 開所日時:8時00分-19時00分(平日)

ひだまり

  • 所在地:西区糀台5-1-3
  • TEL:078-997-2222
  • 開所日時:8時45分-17時30分(平日)
 

上記(市の事業)のほか、認可外で病児保育を実施している施設は以下をご確認ください。
認可外病児保育は施設毎に利用方法等が異なりますので、各施設へあらかじめお問い合わせください。
病児保育 施設一覧 (企業主導型・認可外保育施設)(PDF:60KB)
(認可外保育施設の詳しい情報はこちら

【病児保育における幼児教育・保育の無償化について】
※上記の施設一覧に記載されている施設はすべて幼児教育・保育無償化の確認を受けた対象施設です。(設置者及び確認日は一覧表内に記載(PDF:80KB)
なお、無償化の給付を受けるにあたっては、別途保護者が給付認定を受ける必要があります。(他の施設で無償化の対象となっている場合、病児保育については対象とならない場合もあります)
詳しくは幼児教育・保育無償化に関するページをご確認ください。

お問い合わせ先

こども家庭局幼保事業課