ホーム > 健康・医療 > 医療提供体制・医療介護連携 > 神戸市の医療提供体制 > リハビリで健康寿命の延伸をめざす「キュア神戸」
最終更新日:2024年11月1日
ここから本文です。
超高齢化に伴い心不全患者が増えており、心不全の再発予防には継続したリハビリが重要です。
急性期・回復期・生活期(在宅)のリハビリを繋ぐ『キュア神戸』の取組みをはじめました。
急速な高齢化で2040年には、65歳以上の人口が全人口の約35%となる見込みです。
また、医療技術が向上し、死亡率の低下や疾病構造に大きな変化があり、特に心臓疾患や呼吸器疾患等の内部障害(※)の患者の増加が顕著です。心臓疾患は、悪性新生物に次いで65歳以上の高齢者の主な死因となっています。
高齢化に伴い、心不全の大幅な増加が予想されており、「心不全パンデミック」と呼ぶこともあります。 |
心不全は再発を繰り返しやすく、その度、徐々に身体機能が低下します。急性期での治療後も、回復期から生活期(在宅)において再発予防に向けて包括的にリハビリ等に取り組むことが重要です。 |
→健康で長生きするには、継続したリハビリが重要です!
「つなぎ、続けられるリハビリ」の仕組みを作ります!
(1)情報の連携
キュア神戸に参加する医療機関や介護事業所間で、患者情報をリアルタイムで共有できるICT連携ツールを導入し、継続したリハビリを実現します。
(2)医療者の人材育成
内部障害のリハビリは回復期や生活期(在宅)では、まだまだ浸透しておらず、人材の育成と相互連携が必要です。キュア神戸では、内部障害に関わる知識・技術をテーマにした研修を開催し、内部障害リハビリを担う人材を育成しています。
これまでの患者さんの体調や服薬の状況、今後の注意点などを急性期から生活期までの全てで情報共有できるようになり、心不全入院を回避できた! |
情報共有がしやすくなり、患者さんの希望に寄り添った支援を継続できるようになった! |
今後も、キュア神戸の取り組みを通じてリハビリモデルを構築し、全市に展開していくことで、市民のみなさまの健康寿命の延伸につなげてまいります。
※参加事業者はキュア神戸ホームページをご覧ください。
「キュア神戸」ホームページ(外部リンク)
キュア神戸の本会議やワーキングチームでは、対象疾患の選定や、情報共有の仕組み、広報のあり方、教育・研修計画等について議論してきました。今後は、これまでの取組みを踏まえ、会議体を総会・理事会として開催します。
※本会議は第5回で終了し、以降は総会・理事会として開催します。
会議資料、議事要旨はキュア神戸ホームページをご覧ください。内部障害等の予防や健康な生活を送るうえでも、みなさんも健康づくりの取組みを是非実践してください。