ホーム > 健康・医療 > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 予防接種券(こどもの定期予防接種)

予防接種券(こどもの定期予防接種)

最終更新日:2024年4月16日

ここから本文です。

神戸市では、お子さまが定期予防接種を無料で受けるための助成券として、「予防接種券」を発行しています。

使用条件

以下のすべてに該当しない場合、予防接種料は自己負担(有料)です。
  • 接種日時点で神戸市に住民登録がある
  • 神戸市と契約している医療機関で接種すること​​​​
  • 予防接種法に基づき決められた接種方法(接種期間、接種間隔、接種回数)で接種していること
※明石市内の一部の医療機関では、神戸市と契約している場合があります。対象かどうかは、医療機関に直接確認してください。
※兵庫県立こども病院や神戸市外の医療機関で接種する場合は、接種前に別途手続きが必要です。手続き方法は、「市外の医療機関等での予防接種の受け方」をご確認ください。なお、事前の手続きを行わずに接種した場合は、接種料金の補助はありませんので、あらかじめご了承ください。

予防接種券の発行・再発行

  • 母子健康手帳の交付時に、「予防接種券つづり」(水色の冊子)をお渡ししています。
  • 転入・紛失等により予防接種券の発行が必要な方は、以下のいずれかの方法で申請してください。
※子宮頸がん予防(HPV)ワクチンをご希望で、小学5年生以下の方は、小学6年生で個別に送付するまでお待ちください。
※子宮頸がん予防(HPV)ワクチンをご希望で、1997年4月2日から2008年4月1日までの間に生まれた女性は、【申請フォーム】から申請してください。マイナンバーカードは不要。e-KOBEに登録が必要です

区役所・支所窓口の場合(即日発行)

住民登録のある区の区役所・支所の保健福祉課に行き、交付を受けてください。
過去の予防接種履歴を確認し、必要な予防接種券のみをお渡します。

持ち物

お子さまの母子健康手帳(過去の予防接種記録が分かるもの)

e-KOBEの場合

【申請フォーム】から申請してください。マイナンバーカードは不要。e-KOBEに登録が必要です
※申請内容に不足・不備等がある場合は、追加の提出をお願いする場合があります。
※申請完了(すべての書類が揃った)後、約2週間で、接種を受ける人の住民登録のある住所に、接種を受ける人宛てに郵送します。

郵送の場合

予防接種券交付申請書を漏れなく記入し、母子健康手帳の予防接種の記録のページ(未接種のページも含む)の写しを同封し、神戸市保健所保健課に郵送してください。
※申請内容に不足・不備等がある場合は、追加の提出をお願いする場合があります。
※申請完了(すべての書類が揃った)後、約2週間で、接種を受ける人の住民登録のある住所に、接種を受ける人宛てに郵送します。

〒650-8570
神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市保健所保健課予防接種担当

予防接種の受け方

  1. 神戸市と契約している医療機関で予約をしてください。
  2. 予診票は医療機関にあります。予診票を記入し、予防接種を受けてください。
※明石市の一部の医療機関では、神戸市と契約している場合があります。契約の有無は、直接医療機関にお問い合わせください。
※兵庫県立こども病院や神戸市外の医療機関で受ける場合は事前申請が必要です。詳しくは、市外の医療機関等での予防接種の受け方をご確認ください。
※出生後1か月半~2か月頃に個別に送付する「予防接種番号」には、乳児期に接種する1回目の予防接種予診票を同封していますが、2回目以降やその他のワクチンは医療機関で受けとってください。

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 予防接種券

その他

神戸市では、乳幼児期に受ける予防接種は、原則、個別の接種案内はしていません。
「予防接種券綴り」や「予防接種と子どもの健康」を参考に、忘れずに接種してください。
具体的なスケジュールは、かかりつけの医療機関や各区役所・支所こども保健係窓口でご相談下さい。

お問い合わせ先

健康局保健所保健課