ゲームの遊び方に注意する

ここから本文です。

ゲーム依存にならないためには、ゲームとの付き合い方に注意する必要があります。
ゲーム依存に至らなくとも、依存への進行、金銭や対人関係のトラブルを未然に防ぐことが大切です。ゲームは刺激的で多幸感をもたらします。脳の中には本能をつかさどる部分と理性をつかさどる部分があります。理性は、年齢とともにゆっくり発達するため年齢が低いほどコントロールがうまく働きません。
ゲーム依存にならないために、生活習慣をみなおすことも大切です。14_PCスマホ

ゲームのやり過ぎが引き起こすリスク

身体的問題 体力低下、運動不足、骨密度低下、偏食による栄養失調など
精神的問題 睡眠障害、ひきこもり、意欲低下、感情のコントロールができない、うつ状態など
学業上の問題 遅刻、欠席、成績低下、不登校、退学など
経済的問題 浪費や借金など
家族問題 家族関係の悪化、家庭内の暴言・暴力など

ゲーム依存にならないために出来ること

ルールを決める

ゲームの終了時間を決めることが大切。

例:夜中の12時までにゲームを止める14_時計
やり過ぎを自覚する 自分が1日にどのくらいの時間ゲームに時間を費やしているかを知る。
例:一日の行動記録を付けて、1日の中でゲームに費やしている時間を知ることで、自分がゲームをやり過ぎていることを自覚する。
活動を広げる ゲーム以外に新たな楽しみや趣味などを見つけるとゲームに費やす時間が減る。14_音楽
ストレスからの逃げ場になっていないか気を付ける ゲームが「日常生活のストレス」や「生きづらさ」からの一時的に解放されるための「逃げ場」になっていることがある。
過度のストレスがある場合は、専門機関に相談することも大切(専門機関:医療機関、精神保健福祉センター、区役所など)

ゲームズテスト(GAMES test)

過去12ヵ月について、以下の質問のそれぞれに、「はい」「いいえ」のうち当てはまる方に〇をつけてください。最後の質問については、もっとも当てはまる回答を一つ選んでください、なお、ここでいうゲームとは、スマホ、ゲーム機、パソコンなどで行うゲームのことです。

(WHOのICD-11に収載されているゲーム障害をスクリーニングする目的で、わが国で作成されたテストである。)

質問項目

回答

はい

いいえ

1

ゲームを止めなければいけない時に、しばしばゲームを止められませんでしたか。

1

0

2

ゲームをする前に意図(いと)していたより、しばしばゲーム時間が延(の)びましたか

1

0

3

ゲームのために、スポーツ、趣味、友達や親せきと会うなどといった大切な活動に対する興味(きょうみ)が著(いちじる)しく下がったと思いますか。

1

0

4

日々の生活で一番大切なのはゲームですか。

1

0

5

ゲームのために、学業(がくぎょう)成績(せいせき)や仕事のパフォーマンスが低下(ていか)しましたか。

1

0

6

ゲームのために、昼夜(ちゅうや)逆転(ぎゃくてん)またはその傾向(けいこう)がありましたか(過去12ヵ月で30日以上)

1

0

7

ゲームのために、学業(がくぎょう)に悪(あく)影響(えいきょう)がでたり、仕事を危うくしたり失ったりしても、ゲームを続けましたか。

1

0

8

ゲームにより、睡眠(すいみん)障害(しょうがい)(朝起きれない、眠れないなど)や憂(ゆう)うつ、不安などといった心の問題が起きていても、ゲームを続けましたか。

1

0

9

平日、ゲームを1日にだいたい何時間していますか。

0 2時間未満

1 2時間以上6時間未満

2 6時間以上

【判定】

各質問項目に対する回答の数字を合計する。5点以上の場合、ICD-11による「ゲーム障害」が疑われる。
1~8は、「はい」に〇が1点。9のみ「2時間未満」0点、「2時間以上6時間未満」1点、「6時間以上」2点と計算する。

(出典: Higuchi S et al. Journal of Behavioral Addictions, 2021)

久里浜医療センターゲームズテスト|独立行政法人国立病院機構

依存症相談

もしかして依存症? 依存症専門医師相談|神戸市精神保健福祉センター

ひょうご・こうべ依存症対策センター

お住まいの区役所保健福祉課

区役所代表電話
 
東灘区 078-841-4131 北区 078-593-1111 北須磨 078-793-1313
灘区 078-843-7001 北神区 078-981-5377 垂水区 078-708-5151
中央区 078-335-7511 長田区 078-579-2311 西区 078-940-9501
兵庫区 078-511-2111 須磨区 078-731-4341

関連リンク

こころの相談窓口

相談機関の最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。

悩みごと相談窓口

神戸市こころといのちの電話相談

電話:078-371-1855(神戸市民専用ダイヤル)どんまい電話
受付:月曜~金曜(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
10時30分~18時30分

生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを1人で抱えこまず、ご相談ください。
社会福祉士等の専門員が、相談対応いたします。
抱えている問題を一緒に整理しながら、必要に応じて、適切な相談窓口をご案内いたします。
相談内容は厳守しますので、安心してご相談ください。

こころの情報

まもろうよこころ|厚生労働省

悩みや年代によって相談方法を選べます。

こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスサイト~|厚生労働省

体がだるい、眠れない、イライラする・・・・・、こころの健康が気になるときに。

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳|厚生労働省

働く人、そのご家族、事業者、部下を持つ人、支援する人向けのポータルサイトです。

こころのオンライン避難所|いのち支える自殺対策推進センター

ショックなニュースや自殺に関する報道に触れ、心がざわついたときなどに、気持ちを落ち着ける方法を試してみませんか。

知ることからはじめよう こころの情報サイト|国立精神・神経医療研究センター

こころの健康や病気支援、サービスに関する情報を提供します。

KOKOROBO(ココロボ)オンラインメンタルヘルスケア|国立精神・神経医療研究センター

メンタル不調の予防と不調のある方への早期手当、さらに必要な方に医療への橋渡しを行う、オンラインによるメンタルヘルスケアシステムです。

その他の健康対策

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

健康局保健所精神保健福祉センター